
消防機器の改良及び開発並びに消防に関する論文
平成28年度 消防機器の改良及び開発並びに消防に関する論文
はじめに(作品集前書きより)
わが国の自治体消防は、地域に密着した防災機関として、社会構造の変化等に的確に対応しながら、消防防災体制の充実・強化を図ることにより、地域住民の安心・安全の確保に大きな役割を果たすとともに、国際貢献にも寄与するなど大きな発展を遂げてきました。 そのようななか、昨年においては、自然災害により人的被害や住家被害が各地で発生し、特に4月の「平成28年熊本地震」、8月以降に相次いで上陸した台風、10月に発生した鳥取県中部の地震などでは、周辺地域に甚大な被害が生じました。また、12月に新潟県糸魚川市で発生した火災は、強風により市街地の広範囲に延焼拡大し、地震時を除く市街地火災としては、昭和51年の酒田市大火以来の大規模な災害となりました。 また、昨年5月に開催された伊勢志摩サミットでは、会議の円滑な運営と会議参加者の安全を確保するため、消防特別警戒を実施するなど、テロ災害を含めた災害の未然防止を図ってまいりました。 我々消防機関は、防災・減災に対する国民の関心が高まるなか、地震・風水害・火山噴火などの自然災害、危険物火災などの特殊な災害や事故、さらには、今後開催される東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会及びその前年に開催されるラグビーワールドカップ2019といった国際的な大規模行事を控えたなかでのテロ災害など、あらゆる事態への対応とその備えが強く求められるようになっています。 このような状況を踏まえ、本協会では、平成28年度事業の一環として消防機器の改良、開発及び消防業務全般に関する調査研究の成果を募集したところ、全国から119作品の応募があり、厳正な審査のうえ優秀と認め表彰したものを今般作品集として発行することとしました。
本作品集に掲載した作品が、消防機器の改良開発や、消防任務遂行上の参考となり、消防行政の一層の推進に寄与する一助となれば幸いです。平成29年5月
一般財団法人 全国消防協会
機器の部
橋本市消防本部 「訓練用水消火器の改良について」
順位 | 作品名 | 消防本部名 | 氏名 |
1 | 訓練用水消火器の改良について![]() |
橋本市消防本部 | 芝 浩民 中谷 英司 桐原 良威地 |
2 | てこの原理を応用した自在支点器具の開発![]() |
東近江行政組合消防本部 | 奥川 竜次 西村 卓 |
3 | 北川式ガス検知器の有効活用について![]() |
さいたま市消防局 | 矢部 祐一郎 |
4 | 空気ボンベ安全搬送フックの開発について![]() |
金沢市消防局 | 井波 忠夫 |
5 | 消防隊員用自衛噴霧金具の開発について![]() |
姫路市消防局 | 塚原 昌尚 |
6 | 回転式消火的の開発について![]() |
嶺北消防組合消防本部 | 上野 惣一 久保 和輝 田中 駿平 |
7 | 特殊環境下における低所・高所への進入を可能とするためのハーネス型安全帯の開発について![]() |
松山市消防局 | 八木 大五郎 森本 大樹 浅海 敬太 |
8 | ベランダ用ホース脱落防止器具の考案について![]() |
備北地区消防組合消防本部 | 児玉 高志 杉谷 直紀 |
9 | ずれ落ちを防ぐ枕木の改良について![]() |
糸魚川市消防本部 | 弓矢 弘毅 川合 喜代昭 中林 裕章 |
10 | LEDテープを利用した水難救助用光る検索線の開発について![]() |
釧路市消防本部 | 堂下 秀二 猿子 倫章 甲斐 崇浩 |
11 | 管鎗バンドの改良について![]() |
鯖江・丹生消防組合消防本部 | 渡邉 章雄 有澤 拡 |
12 | 廃棄ホースを活用した「応急オイルフェンス」の作成について![]() |
北九州市消防局 | 中村 昇太 |
13 | ネックカラーの改良について![]() |
永平寺町消防本部 | 西村 光平 矢部 太輝 |
14 | 可搬ウィンチ用ワイヤーロープの延長を容易にする器具の考案について![]() |
名古屋市消防局 | 須賀 哲郎 矢部 智也 山本 直也 |
15 | 消防用設備等の設置基準を容易に確認・学習できるアプリの考案について![]() |
宇都宮市消防局 | 黒尾 真也 |
16 | 空気呼吸器と消防ホースを活用した送気用アタッチメントの考案について![]() |
久留米広域消防本部 | 塚本 和典 |
論文の部
福岡市消防局 「GPS機能及び地図・地形図アプリを活用した救助活動について」
順位 | 作品名 | 消防本部名 | 氏名 |
1 | GPS機能及び地図・地形図アプリを活用した救助活動について![]() |
福岡市消防局 | 友納 佑介 |
2 | 市民向け災害対応シミュレーションゲームの作成![]() |
神戸市消防局 | 樋口 貴洋 |
3 | 島田巻きと狭所巻きの特性を併せ持つ新たなホース巻き(KS巻き)の開発とホース延長法の研究![]() |
神戸市消防局 | 水門 浩一 |
4 | 震災時に有効活用「すばやく作成」「どこでも設定」ブルーシートと積載はしごを活用した河川の堰き止めによる水源の確保![]() |
横浜市消防局 | 森屋 司 羽山 力 |
本ページ内に掲載の記事・写真などの一切の無断転載を禁じます。