
消防機器の改良及び開発並びに消防に関する論文
令和5年度消防機器の改良及び開発並びに消防に関する論文に係る会長賞入選作品の決定
本年度の消防機器の改良及び開発並びに消防に関する論文につきましては、全国の消防職員から94作品(機器の部78作品/論文の部16作品)の応募がありました。 br>
応募作品については、地区支部選考委員会及び協会選考委員会による選考が重ねられ、このほど会長賞入選作品が決定いたしましたので、お知らせいたします。 br>
なお、会長賞入選作品集は、令和6年6月ごろ掲載いたします。
機器の部
順位 | 作品名 | 消防本部名 | 氏名 |
1 | 廃棄ホースの内側を活用した浮環用バンドの開発について | 久留米広域消防本部 | 七田 賢 松森 祐斗 |
2 | 消防ホースを活用したボートカバーの開発 | 東近江行政組合消防本部 | 保海 翔平 |
3 | 健康被害を考慮した防火フードの改良 | 東近江行政組合消防本部 | 藤田 隆行 |
4 | 多機能型ドアストッパーの開発について | 長崎市消防局 | 長尾 泰寿 |
5 | ホースのずれ及び落下防止器具「ホースストッパー」の開発について | 田辺市消防本部 | 田中 利樹 森 悠太朗 竹中 隆也 |
6 | 廃棄40mmホースを使用した水難救助資器材WR(ウォーターレスキュー)ネットの開発について | 柏市消防局 | 長谷川 博紀 |
7 | 消火栓スピンドルドライバーの改良について | 長崎市消防局 | 浦川 耕治 |
8 | 示温材を活用した輻射熱の可視化について | さいたま市消防局 | 吉田 和生 |
9 | ジェットシューターノズルの改良について | 平戸市消防本部 | 髙野 正剛 |
10 | 展開型指揮シート及びトリアージタグファイルの考案 | 倉敷市消防局 | 石井 健 |
11 | 狭小用水路で使用する可変式集水器具の考案について | 高岡市消防本部 | 水戸 和史 平井 佳輝 |
12 | 消防用吸管の改良について | 永平寺町消防本部 | 末永 一也 矢部 太輝 |
13 | 手動膨張式ライフジャケットを利用した浮上器具の考案について | 高島市消防本部 | 森脇 健也 |
14 | 移動タンク貯蔵所研修動画の制作について | さいたま市消防局 | 和沙 遼平 |
15 | 消防機関が取り組むSDGs 消防艇資機材の開発について | 松山市消防局 | 片山 仁志 |
16 | ビークルアンカー(車両支点)に使用するスリング用当て布の考案について | 京都市消防局 | 川妻 郁智 |
論文の部
順位 | 作品名 | 消防本部名 | 氏名 |
1 | シリコンテープを用いた退避区画形成に関する有効性の検証について | 大阪市消防局 | 西村 辰紀 |
2 | クエン酸を用いたアルカリ性物質漏洩時の消防活動について | 名古屋市消防局 | 江坂 誠一 |
3 | VRを活用した出前型広報による効果の検証について | 岡山市消防局 | 繪面 暢利 日髙 尊行 渡邉 太之 |
4 | 消火栓圧力を使用した持続的な水循環式冷却ベストの効果(暑熱負担軽減策)について | 浜松市消防局 | 鈴木 彰洋 |
本ページ内に掲載の記事・写真などの一切の無断転載を禁じます。