
消防機器の改良及び開発並びに消防に関する論文
令和4年度消防機器の改良及び開発並びに消防に関する論文に係る会長賞入選作品の決定
本年度の消防機器の改良及び開発並びに消防に関する論文につきましては、全国の消防職員から116作品(機器の部92作品/論文の部24作品)の応募がありました。 br>
応募作品については、地区支部選考委員会及び協会選考委員会による選考が重ねられ、このほど会長賞入選作品が決定いたしましたので、お知らせいたします。 br>
なお、会長賞入選作品集は、令和5年6月ごろ掲載いたします。
機器の部
順位 | 作品名 | 消防本部名 | 氏名 |
1 | 坐位搬送時における体位管理補助器具の考案について | 射水市消防本部 | 高瀬 昌樹 桜野 美生 |
2 | 分岐管の改良(安全装置付き)について | 富山市消防局 | 室田 健悟 |
3 | 可搬式ポンプ水平装置の開発について | 日高広域消防事務組合消防本部 | 黒井 郁弥 森本 敦貴 |
4 | 廃棄ホースを使用した軟弱地用マットの開発について | 三観広域行政組合消防本部 | 礒野 孝樹 石川 和樹 |
5 | 多重衝突事故現場において確認済み車両を識別するタグについて | 南渡島消防事務組合消防本部 | 金澤 斎 |
6 | サーモ機能付き防火装備の開発について | 東近江行政組合消防本部 | 大橋 真 辻 健人 |
7 | 65mmホースの回転式延長の考案について | 大阪市消防局 | 奥田 剛 |
8 | デジタル技術を活用した消防機器管理システムの開発について | さいたま市消防局 | 髙野 駿也 |
9 | ストレッチャー用「酸素ボンベキャリア」の開発について | 相模原市消防局 | 大田 貴広 糸田川 真 笠井 愛里加 |
10 | 火災現場活動終了後における防火衣等の除染シャワーの開発について | 小松市消防本部 | 切石 真仁 |
11 | ガンタイプノズル調整型吊りベルトの開発 | 大阪市消防局 | 植野 雄次郎 |
12 | 廃棄用消防ホースを活用した自然水利の確保について | 糸魚川市消防本部 | 伊井 公平 日馬 勇貴 |
13 | 廃棄ホースを活用した搬送補助器具の開発について | 大阪市消防局 | 川内 淳郎 篠田 拓摩 南 祥太 |
14 | 駆血機能を有する静脈路確保収納バッグについて | 東近江行政組合消防本部 | 中村 麟太郎 |
15 | 泥寧地における胴長靴歩行の安定化 | 岡山市消防局 | 阿部 亮太 大池 将央 |
16 | 吸管備え付け型枕木の開発について | 八女消防本部 | 甲木 哲二 |
論文の部
順位 | 作品名 | 消防本部名 | 氏名 |
1 | GIGAスクール構想と連携した防災教育の推進について | 横浜市消防局 | 大本 冴 折戸 卓也 宮平 良清 |
2 | 農業用ビニールハウスでの収れん火災に関する研究 | 十日町地域消防本部 | 瀬沼 哲司 志賀 達也 |
3 | 燃料タンク破損時の油漏洩阻止の検証について | 高岡市消防本部 | 柴田 修史 村上 蛍 |
4 | スマートフォンで出来る簡易トリアージについて | 福岡市消防局 | 森本 新平 高松 浩平 矢野 淳志 |
本ページ内に掲載の記事・写真などの一切の無断転載を禁じます。