
一般財団法人 全国消防協会について
一般財団法人全国消防協会の目的
本協会は、全国の消防職員の知識、技術等を高めるため、各種事業を展開するとともに、防災思想の普及広報を積極的に推進し、住民生活の安全と社会公共の福祉を増進することを目的としています。
一般財団法人全国消防協会の沿革
- 昭和40年8月
- 社会的要請に応えて「財団法人全国消防協会」を設立
- 昭和41年9月
- 火災予防広報(ポスター)事業開始
- 昭和47年9月
- 全国消防救助技術大会事業開始
- 昭和48年9月
- 消防実務講習・研修事業開始
全国優良消防職員表彰事業開始 - 昭和50年6月
- 消防機器等研究奨励事業開始
- 昭和50年7月
- 消防資料発行(ほのお)事業開始
- 昭和51年6月
- 保険事業及び出版事業開始
- 平成24年4月
- 「一般財団法人全国消防協会」へ移行
一般財団法人全国消防協会の組織
- 会長
- 1名
- 理事
- 8名以上13名以内
- 監事
- 2名
- 評議員
- 8名以上13名以内
- 会員
- 全国の消防職員