
消防機器の改良及び開発並びに消防に関する論文
平成21年度 消防に関する論文・機器の研究作品集
2010年06月16日 掲載
はじめに (作品集前書きより)
我が国の消防は、地域に密着した防災機関として、その信頼と期待にこたえるために、活動体制や装備等の充実を図り、住民の安全を日夜最前線で守り続けてきております。
しかしながら、依然として安全を脅かす災害は後を絶つことなく、昨年7月に発生した中国・九州北部地方の豪雨をはじめ、8月には駿河湾を震源とする地震などの自然災害が相次ぎ、甚大な人的・物的被害をもたらしました。また、新型インフルエンザや武力攻撃等への対応など、あらゆる事態に対する備えが不可欠とされており、住民の消防へ寄せる期待と関心はますます大きなものとなっています。
一方、近年の消防を取り巻く環境は、長く低迷する経済状況や社会環境の変化に伴う住民ニーズの多様化などにより、更なる行財政改革が強く求められており、これまで以上に社会情勢を的確に把握したうえで、先見の行政を展開していくことが急務とされています。
本協会は、このような状況を踏まえ、住民生活の安全と社会公共の福祉を増進することを目的として、災害の防除に関する調査研究及び防災思想の普及広報等の事業を積極的に推進しているところです。
その事業の一環として消防機器の改良、開発及び消防業務全般に関する調査研究の成果を広く募集したところ、全国から「144作品」という多数の応募があり、この応募作品の中から、優秀と認められたものを作品集として発行するに至った次第です。
本作品集が消防機器の改良開発等、消防任務遂行上の参考となり、ひいては社会公共福祉の増進に寄与する一助となれば幸いです。
平成22年5月 財団法人 全国消防協会
論文の部
機器の部
- 要救助者等のプライバシー保護用シートの作製について
(1.7MB)
- 電動式吸引器を用いて減圧式固定器具を使用するための接続コネクターの考案について
(1.5MB)
- 住宅用火災警報器附属装置の開発について ―避難口照射灯「光らナイト」―
(1.4MB)
- テーパートグルの考案について
(1.5MB)
- 担架使用時の体のずれを防止する器具「マルチ式フットストッパー」の試作について
(2.3MB)
- 救急指導アイテム「胸骨圧迫補助シート」の試作について
(1.9MB)
- 陽圧型化学防護服着装時の無線発信補助器具の開発について
(1.8MB)
- ストレッチャーの足折れによる頭部側落下防止板の考案
(853KB)
- バックボード挿入が容易になる先端器具の開発について
(767KB)
- 筒先の角度を容易に変えることのできるホースの開発について
(2.0MB)
- 上肢固定バンドの開発について
(737KB)
- 指輪切断時における指輪拡張器の開発について
(703KB)
- スライディングターポリン担架の考案について
(3.3MB)
- 簡易ホース搬送器具の考案について
(1.3MB)
- ターポリン担架の省力化搬送を可能とするキャリーバンドの改良について
(2.9MB)
- 心肺蘇生時安定ベルト(ELR式)
(1.7MB)
本ページ内に掲載の記事・写真などの一切の無断転載を禁じます。